2008年12月12日金曜日

ミラクル

我が家にミラクルがおきました。

朝起きたら、エビコがうまく歩けなかったみたいで、「うーん」っとうなっていたので抱っこしてリビングに連れてきたら・・・
←パジャマの一つの足に両足入っていた!!
まず最初にうちがImosakuに疑われた。
「はかせ方間違ってるよ」って。そんなわけないじゃん・・・。どうやって寝たらそうなるんだろう。まさにミラクル☆

それはそうと、「ジョージアを飲んで液晶テレビを当てよう」のミラクルは起きなかったらしい。それもImosakuのブログを見てはじめて落選したことを知った。うちのへこむ顔が見たくなかったと↘
夢見る夫婦は、次なるミラクルを年末ジャンボにかけた!

2008年12月9日火曜日

いない間に・・・

最近Imosakuにいつも先にパソコンをとられてしまい、やる気をなくしていた。

けど毎週末イベントが盛りだくさんでした。ようやくUPできる。

まず先週の土曜日12月6日はエビコ初発表会。
手作りのペンギンの衣装をまとい、「大きいペンギン×2!小さいペンギン×2!etc...」とリズムダンスを披露してくれた。0歳児クラスなので泣いている子もいて、大勢の観客の前で固まっている子が多かった。もちろんエビコもフリーズ状態。
出番はそれだけだったので少し観てから帰宅。

午後は再来週末うちの実家で行われるクリスマスパーティーのためのプレゼント選びへ越谷レイクタウンへGo!あまりに広すぎて疲れた。プレゼントも全部は揃わず不完全燃焼。

夕方からは池尻大橋に住むおばあちゃん(エビコのひいおばあちゃん)とうちの妹のところへお泊りに。エビコはなぜか若い人には人見知りするが、おばあちゃんにはニコニコ。

7日の日曜日は神楽坂の友人宅へ。
6月生まれのBABYにようやく会えた!!
最初は寝ていて、なんだかエビコに似ている感じ(髪が?!)にも思えたけど、起きたら元気いっぱいの男の子。前に会ったときはお腹の中にいたので、出てきた姿を見るのが人ごとながら神秘的な気分にさせられる。

2008年12月1日月曜日

美のセンス

絵、写真、陶芸etc...
芸術って人間に与えられた特別な感性の一つだと思う。それが強い人、弱い人、普通な人といるけど。どうやったら芸術的センスって養われるんだろう。やっぱり生まれもった才能?

週末代官山のアート展示会に行ってきた。中高の友達と久しぶりにあって、久しぶりの代官山でもあってなんだかワクワク。作品を見ながら、自分もなんか似たようなものを作れないかな?なんて考えていた。中には子供たちが作った作品もあって、エビコもいつか作るのかな~と思ってしまった。

最近めっきり子供っぽくなってきたエビコ。
相変わらずよく食べ、よく笑う。
おなかすいたら泣きわめく。
Teddy Bear片手に引きずって、寝室から脱走する。
Imosakuの顔を見ると、くすぐられると思い逃げる。
リズムに合わせて踊る。

そうそう、もうすぐ保育園の発表会らしい。

2008年11月16日日曜日

幼なじみ

カナダで出会ってから早20年。
友達というよりは幼なじみで、家族ぐるみの付き合いもしていたから気持ちは身内。

そんな彼女は帰国後ずっと神戸にいたけど、旦那の転勤で東京に来た!8月末に愛娘が誕生したので、さっそくエビコを連れ遊びに行ってきた。2か月半の赤ちゃんは、とってもはっきりとした綺麗なお顔で髪がふさふさだった。1歳年上のエビコは余裕で髪毛の量負けてます・・・。

なんか変な感じだった。お互い結婚して子供ができて母になった。
「どんな30歳になるんだろう?」ってよく話してたから現実になるとちょっと照れ臭い。次は「どんなおばちゃんになるんだろう?」なのかな。まだ想像したくないから口に出さなかったけど。

久しぶりの首都高は、雨で道もすいていて走ってて気持ちよかった。首都高もすいてるとストレス発散、渋滞しているとストレス+++だからな~。

エビコのあんよ。
小さく、恐る恐るトコトコと。最近10歩以上余裕で歩いている。本当は歩けるのに抱っこしてほしいからあんまり歩かないのか?という疑惑あり。

2008年11月13日木曜日

WHY??


最近のエビコのお気に入り。
「こち亀」(逆さまで見ている)
なぜだかわかんないけど、好きな絵本を差し置いて「こち亀」を手にする・・・。うちはあまりよくその笑いがわからないけど、Imosaku家にはほぼ全巻あるらしい。




これまた最近のお気に入りのクマさん(大)。クマ(小)もある。寝るときにいつもそばに置いておいたらいつの間にか、大好きになったみたい。

実はこのクマ、うちがカナダにいたときに買ってもらったもの。もう20年くらいたつけど、実家の母がきれいにとっておいてくれてた♪
触り心地がとってもよくて気持ちいーの。

2008年11月3日月曜日

青森で得たもの

今年もまた友人が永眠する青森へ。

早いものでもう5年。30歳になったら結婚するといっていた彼女はずっと25のままだった。

昨年はエビコが生まれたりで行けなかったので2年ぶりだった。大学時代の仲間も2人一緒に行って、エビコとImosakuの計5人での旅行。いつも行って思うけど、家族や友人の大切さが身にしみて感じるし、ちょっとのことでへこたれてはダメだって。

雨だった青森も、うちらが着いたら雨もやみ、翌日もお墓に行こうと家を出たころにも雨からお日様に代わっていた。いついってもなんだか見守られている感じ。

寄ってくれた弘前城は桜の名所でもあるが、紅葉も素敵だった。

そしてやっぱり寒かった。夕方にはベビーカーを押す手も冷たくなり、吐いた息も白かった。




話は代わり、その友人宅でちょうど見ていたテレビでケンタロウのお料理教室がやっていた。
簡単豚汁とミルフィーユとんかつ。

そしたらなんとImosakuが夕食にそれらを挑戦!!
ミルフィーユとんかつとは・・・薄い豚肉を何枚も重ねて作るとんかつで、切ると肉汁がジュワ~♪めちゃめちゃ美味しかった。豚汁もなぜか自分で作るより美味しかった。
Imosaku:自分で作るとより美味しく感じたらしい。
うち:人に作ってもらって食べるとより美味しく感じる。
つまりImosakuがいつも作れば◎ってこと?!

2008年10月29日水曜日

チョコづくし

ミスタードーナツの期間限定チョコレートフェア。
←Imosakuに写真撮る前につまみ食いされた・・・

「エンゼルショコラ」(復刻版)があると宣伝で見て絶対食べたかった。みんな口揃えてこれが一番好きだったというのに、なぜなくなってしまったのか。

クリスピークリームドーナツも美味しいけど、うちはミスタードーナツでも十分満たされる。

のんきにドーナツ食べている間、エビコは「突発性発疹」になりしんどそうだった。

「突発」と言われるこの病気は、生後6ヵ月~2歳までの多くの赤ちゃんがなる病気で、急な高熱が3~4日間続き、そのあと熱が下がったのと同時に発疹が出る。話には聞いていたが、本当にそのとおりになり医学ってすごいなぁと関心した。39度台の熱は初めてで、あまりにつらそうだったから解熱剤も使ってみた。薬が切れるとまた上がりの繰り返しが3日間。けどなぜか食欲はあった。発疹が出てから熱も下がり元気になると思っていたら、よほど体力を消耗したせいかいまだ元気がない。いつもなら、かまわないと「エーン」と泣いてすり寄ってくるが、そんな元気もなく、気づけば床やソファーに寄りかかってグテ~としている。

大丈夫かな・・・。
かなり心配。
生まれる時にお母さんからもらった免疫がなくなってきてこれからいろんな病気にもかかっていくらしい。大変だけど、一人前の人間になるための試練だね。