2008年5月15日木曜日

ピンポン

家族が一つ屋根の下で暮らしていると、病原菌が飛び交う。 ここんとこ、急に冬に逆戻りしたような寒さだった。

エビコの保育園のクラスでは風邪が流行っていて、11人中半分くらいの子が熱やら中耳炎やらで休んでいるらしい。うちもいつ呼び出しが来るか毎日ドキドキしながら仕事へ行っているが、鼻タレエビコは元気。まだ月齢は低いから、母体からの免疫が残っているのかな?

けど、親二人が病原菌に勝てなかった・・・。
いつもそう。
ピンポン感染。
辛いのに、お互いダウンしていてなんだかおかしな状況になってる。

うちは一晩寝て復活。Imosakuは・・・。
母は強し。
一番強いのはエビコだけど。

2008年5月11日日曜日

花より団子より・・・

以前福岡の友達の家で食べさせてもらった「宮崎完熟マンゴー」。
あまりの美味しさに感動し、いつか母に食べさせてあげたいと思ってた。

ということで、今年の母の日はマンゴーを送ってみた。早速届いたみたいで、両方の母もとっても喜んでくれてよかった~♪

そんなうちもエビコからプレゼントをもらった!!かわいい写真と手形付きの栞。
花よりマンゴーより何より嬉しい。

2008年5月7日水曜日

三足のわらじ

友達に「三足のわらじ」履いてて大変だねって言われた。

そうか!脚が二本しかないのにわらじを三足履こうとするから余裕がないんだ!!

今月から仕事復帰して、早く帰らせてもらってはいるが、仕事から母親のわらじに履き替えてからが一番大変。昼間の分までべったりしてたら、三足目の主婦業にたどりつくのは21時過ぎ。う~ん、一日最低30時間(+2睡眠+2自分の時間)ほしい。

けど、なんか外に出てる方が自分的に気持ちが元気になった気がする。

2008年5月3日土曜日

鼻ちょうちん

鼻水は「プ~」ってふくらむ鼻ちょうちん。
マンガの話だと思ってたら、本当になるから初めて見たとき笑った。

エビコも保育園に通い出してから、鼻がずっと出てて様子をみてたが、咳も出てきてひゅ~ひゅ~して、寝ているとき苦しそうなので連休に入る前に初めて小児科受診してみた。軽度の細菌性感染症で薬が出された。シロップをスポイトあげてみたり、粉薬はプリンに忍ばせてみたり、処方されるのは簡単だけど、飲ませる大変。早くよくなりますように。

2008年5月2日金曜日

2nd stage

今日から、エビコ生活の2nd stageが始まった。

1st stageは毎日べったりして、毎日が発見と感動だった。これからは仕事をしながらの育児になるけど、そういった発見や感動を見逃さないようにしなきゃ。

久しぶりの仕事は・・・。
気分は新人。
けど、勤務時間は重役クラス。
ちょっとシステムで変わったところがあるから、そこらへんを間違えないようにしていかないと。焦らず、正確に。人命がかかってるからね。

Imosakuも保育園の送りをかって出てくれ、今日はエビコを背負って出勤してくれた。開園前から門の前でスタンバってて、保育士さんの間で今日ちょっとした噂になってたそう。

エビコもなんとか慣れて、頑張ってくれてる。
久しぶりに体重計ったら7.3kg
そろそろオムツをS→Mかな。

2008年4月27日日曜日

美味しいものたち

自分でいうのもなんだけど、けっして「美食家」でもなく、人間の欲求の中で「食欲」はそんなに順位が高くなかった。

けど、やっぱり美味しいものは美味しい♪

先日母と銀座でランチしてきた。手軽なフレンチにようと思ったがお寿司好きな母なので、オープン前からならんでいる鮨屋に行ってみた。限定15人のお得ランチ(生うに・いくら丼)にも間に合い、幸せなひと時☆(カロリー高そう・・・)

久しぶりに行った銀座。色んな店やビルが出来てて、とても数時間では見れなかった。また美味しいお店探してランチしたい!!
週末は、職場の上司のおうちでBBQ。
用意してくれてたお肉がすごかった!霜降りばかり!!しかもやっぱり外で食べるのがさらに美味しさを倍増させてくれる。ちょっと天気が悪くて途中から寒くなったけど、またキャンプに行きたくなってきた。詳しい様子はimosakuのブログを見てください。
きっと、ジャンクフード大好きだし、やや偏食だけど、美味しいものたちに出会ったときの幸福感はやみつきになることは分かった。
誰と食べるか。
どうやって食べるか。
これらがポイント。

2008年4月23日水曜日

リベンジ

職場復帰へのカウントダウンが始まったとたんに、急にそわそわしてしまった。

何かやり残したことないか、体力的に大丈夫か、エビコのミルク拒否は改善されるのか・・・

やり残したこと:
わずかな自分の時間を有効に使うこと。

今日は初めて丸一日保育園で預かってもらう日。とりあえず、三半規管も正常に戻ったことだし先週に続き再び映画館へ。出産の映画「プルミエール」が観たかったが、どうやら有楽町の映画館でしかやっていないみたいなので、代わりに「lions for lambs(大いなる陰謀) 」を観た。アメリカの対テロ戦争の話だった。戦争モノは苦手だけど、あまり戦場シーンもなくて、涙けるシーンもあった。昨日、山口県光市の事件で「死刑判決」が出て、ちょうど「命」って何だろう?って考えていた時にみた映画だったので、テロや戦争といった大量虐殺が未だ地球上で繰り広げられている現実が空しく感じた。

体力的な問題:
出産前の1ヵ月の入院で、相当体力が落ちてしまった。なんとか普通やや下くらいまで戻った気はするが、エビコをおんぶしてチャリで保育園の送迎をして、満員電車で通勤して・・・職場に着く前にへたれそう。これはやりながら体力をつけていくしかないか。

エビコのミルク:
哺乳瓶をイヤイヤするので、スプーンやコップであげてみてるけど、あまり飲まない。幸い、離乳食はよく食べるので、お腹がすいてしょうがないという状態ではないみたい。今日、一日保育でどうだったかにかかっている。頑張れ~。